建築当初から計画されていたウッドデッキ…
お待たせしまして3ヶ月……施工は2日で終わります。
気づけば過酷な気温で早くも6月猛暑が到来、地球の恵みの炎天下w
気持ちが良いくらい暑かった…有り難う太陽さん🤣
今回のデッキの仕様
躯体は桧の木、床材は杉の木。束は鋼製束で構築。
今回のポイントを挙げるとすればそうですねえ…
デッキ下は鋼製束(鉄)がズラッと並んでいるのですが、そのままのつもりでしたが、道路から見た時に無機質でいやだなーって思って施工した束隠し。
かっこいいいじゃないかー😁
お任せデッキ依頼でしたので可能です笑
この場合ぐるっと囲ってデザイン的にとか貼って行く方が多いと思うのですが、囲っちゃうとねぇ…掃除できないからな……囲わない。
理由はもう一つあります。
通風だね。風の通り道がある方が雨の後すぐ乾きます。
渇きが惡いと、長持ちしません。
雑談です。
木は腐るといわれますねぇ…よく。 腐りますねw
だからだめだ!っていう人いる。 いますねw
でもなんででしょうねぇ🤔お寺等は何百年も木造なのに立派に建ってますよね。木は腐るからだめじゃなかったのかなぁ……???
長くなるので割愛しまくりますが、結果環境ってこと👆
鉄だって錆びる。コンクリートだって50年くらいから強度は低下してくのだよ。
木材も適材適所で使い分けなければならないのです。
そしてメンテナンスもお願いします。
デッキができた事でやっと……やっと……ふ
洗濯物用スチールバーが、やっと活躍します笑
※懸垂はしないでください
実はあとシンクの選定が残っているのはあまり言わないでおくとしよう笑
あ…カラーコーンでバレてる🤣







